🍀LINE配信コラム✨とても重要な内容です

2025-11-01 10:00:00

✧*。寒暖差アレルギーについて✧*。

季節の変わり目で

一日の寒暖差が大きくなったり、

空調の効いた屋内と

気温差の大きい屋外に出入りしたりすると、

 

 

鼻がムズムズしたり、

くしゃみが止まらなくなるなどの

症状があらわれることがあります。

 

 

その症状は一般的に

「寒暖差アレルギー」と呼ばれます🌝

 

 

この寒暖差アレルギーですが、

アレルギーの原因となる

アレルゲンによるものではない為、

正確にはアレルギーではありません🍀

 

 

医学的には、血管運動性鼻炎といい

急激な温度変化が生じると

血管収縮が状況に対応しきれず、

自律神経が乱れることで、

体調不良が起こると考えられています❤️‍🩹

 

 

特に、季節の変わり目で

朝晩と日中の気温差が大きいときや、

室温と外気温の差が大きい部屋を

出入りするときに、

7℃以上の気温差があると

発症しやすくなります。

 

 

不規則な生活やストレスは

自律神経のバランスが乱れる原因となります。

 

 

リンパのケアは自律神経を整えるのに最適です。

 

そして十分な睡眠をとり

ゆっくりと入浴して身体をあたため、

ストレスも溜めないように

していきましょう🥰

 

いつも長文お読みいただき

ありがとうございます☺️🍀