🍀LINE配信コラム✨とても重要な内容です

2023-12-01 10:00:00

✧*。免疫力とリンパの関係✧*。

 

免疫力とは

ウイルスなどから体を守る機能の事で、

リンパ節はその関所のような役割を持っており

免疫細胞が抗原と戦う場所であるほか、

リンパ液に含まれる異物などを

ろ過する働きもあります。

 

 

そのため、リンパ節は抗原から身を守り

感染を防ぐための大事な器官です。

 

 

リンパの流れを促し

リンパ節を通過するたびに、

老廃物や菌などをろ過していくので、

体の中は綺麗なリンパ液が循環します。

 

 

 当サロンは、浅リンパより奥の

深リンパの流れを促しますので、

眠っている細胞が活性化していきます。 

 

 

それにより、細胞の再生力が高まり、

免疫力が上がっていきます。

代謝も良くなりますので

太りにくい体質へ

変わる方も多くみられます。

 

 

  

 

食事や睡眠はもちろん大切ですが

リンパ系へのアプローチはとても重要です。

そして継続していくことが、

なにより大切です🥰

 

 

いつも長文お読みいただき

ありがとうございます☺️🍀

 

 

 

♛リンパ系免疫細胞♛

 

 

【B細胞】

侵入した異物などが

危険であるかどうかを判断し、

ウイルスなどを排除する働きがあるB細胞。

熟成すると、形質細胞となり

ヘルパーT細胞と協力をして、

ウイルスなどの抗原が

体内に入ってきた際に

攻撃をするタンパク質(抗体)を作り、

放出する役割を持ちます。

 

 

【ヘルパーT細胞】

キラーT細胞に指示を出します。

全身に広がっている免疫細胞で、

体内に侵入した抗原を

食べて消化・殺菌することで

細菌感染を防ぐ働きを持つマクロファージや

B細胞を活性させたりします。

 

ウイルスなどに

感染してしまった細胞を壊し、

働く細胞が過剰に働きすぎないように

コントロールしたりします。

 

 

 

【NK細胞】

殺傷能力の高い免疫細胞で、

全身を巡回し、

がん細胞やウイルスなどを見つけたら

直ちに攻撃するという特徴があります。

 

2023-11-01 10:00:00

✧*。呼吸と疲労感✧*。

 

 

身体に疲労が出始めると、

姿勢が悪くなります。

 

 

 

腰痛でも同様ですが、

腰への負担を

軽減させるため猫背になり、

それにより内臓を圧迫し、

内臓機能が低下してきます。

 

 

 

肩甲骨の疲労なども重なり、

背中の筋肉もさらに張ってきます。

 

 

 

そのまま放っておきますと、

肋骨まわりがかなり固まってきます。

そして肺の動きが悪くなり、

深呼吸がしにくくなります。

 

 

 

常に呼吸が浅くなると

疲れやすい状態となり、

疲労感もより感じやすくなります。

 

 

 

圧迫された内臓と肺機能の低下により、

脳の働きも鈍くなります。

疲れた身体が

より疲労を感じやすくなります。

 

 

 

呼吸が浅くなっている事に、

気づかない方が多く見られますが、

 

施術後に『呼吸がしやすい🥹』と、

実感のお声を頂戴しております🥰

 

 

 

呼吸機能の改善により、

睡眠の質も向上しますので

 

疲れをため込みにくい身体で

ウイルスや菌に負けない様

この冬を乗り越えましょう🙌

 

いつも長文お読みいただき

ありがとうございます☺️🍀

2023-10-01 10:00:00

✧*。頭痛と首コリ✧*。

 

 

頭痛も様々ございますが、

首の筋肉が硬くなり

頭痛の神経と言われている、

大後頭神経を筋肉が締め上げて

引き起こされる頭痛が

大半を占めることが多く、

 

よく気圧の変動などで

頭痛を感じやすくなる方も、

根本は首のコリが原因かと思われます。

 

 

 

 

筋肉が凝り固まり、

首の骨(頸椎)がゆがみやすくなり

この状態でも

頭痛が起こりやすくなります。

 

 

 

近くの鎖骨まわりも張ってきますので

リンパの流れは悪くなり、

頭痛や眩暈

モヤモヤした気持ち悪さ、

眼精疲労、肩のコリも感じます。

 

目の奥に痛みを感じる頭痛も

起こりやすくなります。

 

 

 

 

首のケアはとても大切です。

 

 

 


凝り固まり

頸椎のズレが癖になっていても、

続けてケアすることにより

改善していきますので、

 

頭や首肩の、どんよりした感じは

無くなってくるかと思います。

 

 

 

 

お悩みの方は是非

首まわりのケアをお試しください(*´˘`*)

 

 

いつも長文お読みいただき

ありがとうございます☺️🍀

2023-08-31 10:00:00

✧*。関節痛と筋肉✧*。

 

 

代表的な関節痛として

四十肩や五十肩などがございますが、

 

腱板という組織が炎症を引き起こし、

関節包に広がる事で痛みが起こります。

 

 

 

 

これは老化に伴い、

筋肉や腱の柔軟性が失われ

動きが悪くなると言われています。

 

それを悪化させる要因は

筋肉の固さにあります。

 

 

 

 

様々な関節の炎症など、

痛みの根本は

筋肉の凝り固まりから始まります。

 

 

 

可動域が狭くなってしまい、

筋や腱なども固まり

関節などの痛みを生じます。

 

その為、痛みが出ていない所を

よく動かすようになり、

そちらの筋肉も

凝り固まってきてしまいます。

 

 

 

治らない⋯と

諦めている方も多く見られますが、

 

当サロンでは治療感覚で

通ってくださるお客様の中で、

改善が見られなかった方はおりません。

 

 

 

凝り固まり、

痛みがある箇所の施術には痛みが伴います。

 

放って置いた分

ほぐれるのにも時間が必要ですので、

頑張って改善していきましょう( *´꒳`*)✨

 

 

 

 

 

鎮痛薬や抗炎症シートなどの

薬剤で痛みを抑えるよりも、

 

根本の原因である

固まった筋肉をほぐして

改善していくことを

おすすめ致します(*´˘`*)❀*・゚

 

 

 

いつも長文お読みいただき

ありがとうございます☺️🍀

2023-07-30 10:00:00

✧*。筋肉と骨格について✧*。

 

 

様々なケアの種類がございますが、

当サロンでは

筋肉と骨格を同時にケアし、

コリが戻りにくい状態を作り上げております。

 

 

 

 

整骨院は保険適用なので

経済的に通いやすいです。

針や電気療法などもあり、

ほぐし時間をかけずに行います。

 

 

 

揉みほぐしは

指圧やほぐしで筋肉は緩まります。

カイロプラクティックは

主に骨格調整ですが筋肉も緩まります。

 

 

良いところはありますが

ほぐす時間が短く、

 

矯正した場合は、ご自身の筋肉の癖で

骨格が戻りやすくなってしまいます。

 

 

当サロンは他のリンパ店とは違い、

深リンパへアプローチし、

細胞を活性化させ

筋肉を正しい位置へ安定させます。

 

 

 

さらに頚椎・胸椎・腰椎(首・背中・腰)の

骨の歪みやズレも

同時に矯正しながらの施術をしており、

 

骨盤矯正もございますので、

体全体のバランスを整える事が出来ます。

 

 

 

 

凝り固まった

“筋肉”をしっかりとほぐし、

正しい位置へ安定させることにより、

姿勢が良くなります。

 

 

 

“骨格”の歪みやズレも戻り、

さらに“リンパ”の流れも良くなります。

 

 

『まとめて全身ケア』

他では無い技術を

ご提供しております( *´꒳`*)ꕤ

 

 

いつも長々お読みいただき

ありがとうございます☺️🍀

 

1 2 3 4